0

NANAROKU 川連漆器 内外金箔

NANAROKU

27,500円(税込)

Box
数量

Description

Production region:Yuzawa city Akita
Material:Sophora japonica, Lacquerware, Gold leaf
Size:φ76 × H62 mm
Box:W88 × D88 × H80mm(for 1)/W92 × D155 × H95mm(for 2)
※ Wooden gift‐boxed
※ 2 in one wooden gift-box, Available the combination with other materials

Kawatsura lacquerware has been passed down for roughly 800 years in the snowy Kawatsura area of Yuzawa City in Akita Prefecture. It is said to have begun when lacquer was first applied to weapons such as sword sheaths, bows, and armor. Over time, it evolved into durable, practical tableware for daily use and became a central industry of the region.

One of the defining qualities of Kawatsura lacquerware is the “hananuri” finish, in which the final coats of lacquer are applied thickly. This creates generous curves and a warm, softly rounded surface texture that is characteristic of true lacquer.

商品説明

生産者:秋田県湯沢市
素材:槐、漆器、金箔
大きさ:φ76 × H62 mm
箱:W88 × D88 × H80mm(for 1)/W92 × D155 × H95mm(for 2)
※ 桐箱入
※ 2個購入の場合は2個用の桐箱にお入れします。他素材との組み合わせも可能です。

秋田県の雪深い湯沢市川連地区で、およそ800年受け継がれている川連漆器。刀の鞘(さや)、弓、鎧などの武具に漆を塗らせたのが始まりとされて、その後堅牢さを誇る実用的な器として現代生活に密着し、地域の主要産業となりました。

上塗りが厚く仕上げる「花塗り」が川連漆器の魅力。豊かな曲線と漆の持つやさしくふっくらとした質感が生まれます。

川連漆器は、漆器の中でも堅牢にできていますが、食洗機を避け手洗いをすることで長くお使いいただけます。電子レンジやオーブンには使えませんが、ある程度高温のものや酢の物などにも使える便利な素材です。保管するときに、地域によっては乾燥に注意してください。

一部、検疫で木製品が禁止となっている国や地域もありますが、漆器については問題なく輸入できます。(2020年現在)

朱色の塗りをベースに、内側と外側両方に金箔を施した大変華やかな器です。お酒や汁物ですと、装飾を楽しみながら使うことができます。

他素材との組み合わせも可能です。素材に関わらず、2個(偶数個)購入の場合は2個用の桐箱にお入れします。個包装をご希望の場合はお気軽にお申し付けください。

Related Products

関連商品