Description
Production region:Ureshino City Saga
Material:Hizenyoshida ware, Porcelain
Size:φ76 × H62 mm
Box:W92 × D155 × H95mm(for 2)
※ Wooden gift‐boxed
Hizen Yoshida ware is a ceramic tradition rooted in the Hizen region, which spans present-day Saga and Nagasaki. It developed alongside local tea culture and continues to produce everyday tea ware. Drawing on techniques shared with Arita ware, it adapts that lineage to modern life, with an emphasis on practicality and refined form.
The finishing is offered in two tones: kuro-tobi (a deep brown) and gosu (blue). After glazing, fine lines are carved away by hand, creating both delicacy and a quiet warmth that reflects the maker’s touch.
商品説明
生産地:佐賀県嬉野市
素材:肥前吉田焼、磁器
大きさ:φ76 × H62 mm
箱:W88 × D88 × H80mm(1個用)/W92 × D155 × H95mm(2個用)
※ 桐箱入
NANAROKUは、ライフスタイルに左右されないマルチユースの器を、日本的なフォルムと工芸技術で仕上げたオリジナルプロダクトです。口径は伝統の二寸五分=76mm。同一寸法が、素材ごとの差異—触感・口当たり・熱伝導・余韻—を明確に立ち上げます。
コーヒー/茶/日本酒、小鉢まで。自宅でもオフィスでも同じ“器の文法”で使えるため、贈り手の迷いを減らし、受け手の活用幅を広げます。
ギフトには英語POPと産地カードを同封します。技術背景と素材の物語を自然に共有でき、送った瞬間で終わらない会話が続くギフトツールとして機能します。ビジネスはもちろん、家族・友人・海外ゲストへの贈り物にも最適です。
肥前吉田焼は、佐賀・長崎にまたがる「肥前」地域に根づく陶磁器で、茶の産地として育まれた日常の茶器づくりを今に受け継いでいます。有田焼と同系譜の技術を現代の生活に合わせて展開し、実用性と端正さが特長。仕上げは黒鳶(茶)と呉須(青)の2色で、釉薬の上から細線を掻き落とす技法により、繊細さと手仕事の温かみが生まれます。
肥前吉田焼同素材の2色セットです。他素材との組み合わせご希望の場合は単品からご購入下さい。単品でもセットでも1個あたりの値段は変わりません。