0

NANAROKU 肥前吉田焼 × 蝦夷漆器 セット

NANAROKU

12,100円(税込)

数量

Description

Production region:Ureshino City Saga
Material:Hizenyoshida ware; Porcelain × Lacquerware; Sophora japonica
Size:φ76 × H62 mm
Box:W92 × D155 × H95mm(for 2)
※ Wooden gift‐boxed

商品説明

生産地:佐賀県嬉野市
素材:肥前吉田焼;磁器×漆器;槐
大きさ:φ76 × H62 mm
箱:W92 × D155 × H95mm(2個用)
※ 桐箱入

食器はギフトの定番ですが、実際に贈ってみると「自分では使わないな…」と思われてしまうことも少なくありません。NANAROKUは、そうしたギフトの“ミスマッチ”をなくすために生まれました。
形状やサイズは日本独自の伝統を感じさせつつも、コーヒーやお茶、日本酒、さらには小鉢として食卓でも活躍できる汎用性の高さが特長です。誰にでも、どんなライフスタイルにも馴染む。そんな“ちょうどいい”器です。
また、NANAROKUは日本全国の職人と協業し、素材ごとに異なる表情を持つ猪口を展開しています。異素材を組み合わせて贈るギフトは、相手の記憶に残るだけでなく、「次はどの素材を贈ろう」と贈る側の楽しみにもつながります。気の利いた、知的なギフトを探している方にこそ手に取っていただきたいシリーズです。

かつて佐賀・長崎にまたがる地域は「肥前」と呼ばれ、現在も多くの窯元が残る陶磁器の産地です。美しい自然と豊かな資源に恵まれ、茶葉を特産とし、その特性を生かして茶器を製造しています。黒鳶色(茶)の仕上げは、釉薬をかけたあとに細い線を掻き落とし、繊細ながらも手工芸の温かみを感じます。

組み合わせたのは、極寒の北海道の厳しい自然環境で育った槐(えんじゅ)の木目が美しい漆器です。「円寿」や「延寿」と記して縁起物の木として、記念品や贈答品にも使用されてきました。重厚な色合いで木目が美しく匂いも少ないので、食品の器として最適です。

Related Products

関連商品