0

高澤ろうそく店

石川県/七尾市

環境にも人にもやさしい灯

くつろぎの時間をギフトに

和蝋燭と洋蝋燭の大きな違いは素材にあります。洋蝋燭が鉱物油や蜜蝋を主原料にするのに対して、和蝋燭は櫨(はぜ)や椰子(やし)などの植物油と、和紙とい草から取れる灯芯が使われ、人にも環境にもやさしい側面があります。

明治25年から和ろうそくを作り続けている高澤蝋燭がある七尾市は、「松林図屏風」で有名な長谷川等伯誕生の地です。同地の自然をモチーフにした蝋燭の炎のゆらぎを楽しむ、くつろぎの時間を贈り物にしてはいかがでしょう。

自然の情景に思いを馳せ

能登半島のつけ根に位置する七尾市は江戸から明治にかけて活動した商船、北前船の寄港地として栄えます。各地の原料を取り寄せ作られた和ろうそくは船で全国各地へと運ばれていきました。

高澤ろうそく店は明治25年の創業以来、石川県でただ一軒伝統の七尾和ろうそくを今もこの七尾の地で作り続けています。

蝋燭は、国や地域を問わず神事や祭事とのつながりが深く、仏教でも清めや、仏と人をつなぐ意味を持ち、日本の仏壇にも欠かせないアイテムです。

そんな伝統の和ろうそくを仏事や慶事だけでなく、日常生活に取り入れやすい形にしたのが、七尾の自然をモチーフにした「ななお」や「等伯」です。

取り扱いについて

火気を使うときには周辺に燃え移るものがないか確認のうえ、目を離さないようにしてください。「等伯」に付属の燭台は鉄製です。

Products

商品一覧

  • 前のページ
  • 1商品中 1-1商品
  • 次のページ